中国成都で観葉植物を買う、花卉市場をバスで巡る(湿地花卉市場)編

やっくる☆です!
前の中国成都植物売り場巡り紹介からだいぶ日が経ってしまいました、、、
前回の記事はこちらからどうぞ↓
中国成都で観葉植物を買う、花卉市場を自転車で巡る(紅砂村)編
http://yakkuru-star.com/909.html
スポンサーリンク
前回の帰りに自転車で見つけたこの植物売り場です。
さて、今回はバスで行ってきました。
自転車でもぜんぜん行ける場所ですが、お持ち帰りが発生した時に大変だし、坂が多いのがちょっと嫌だったのと、今回はもう一人お連れさんがいたってのもあります。
湿地花卉市場の温室ですがどかんと垂れ幕してるから到着したらすぐにわかると思います。
今回は実は中国の春節期間中の訪問でしたからこんな感じで新年バージョンでした。
成都市三圣花卉产业园区 成都市
で中国アプリの百度地図で検索したら場所はすぐ特定できますよ。
一応記録の意味もこめて、経路を記しておきますね。
バスの経路も。
下が中国アプリの百度地図です。
中国でうろうろ散策するならWifi環境とこのアプリは必須と思います。
超おすすめです!
で、肝心の温室ですが、、、
いやぁ、、、ここはまじですごい規模です!
一日ゆっくり回るくらいの気持ちで行かないと楽しみは半減でしょう。
こんな感じの温室がいったい何個あるのか、、、
とにかくいろんな植物が販売されてますので、植物好きなら見て楽しいと思います。
多肉はよくわかりませんが、中国ではかなり流行ってるみたいで多肉ブースはかなりの店舗が入ってました。
ちょっと変った植物はさすがになさそうですが、園芸種全般を広く沢山見て回るにはよい場所で楽しめると思いますよ。
まぁこんな感じで、正直写真撮ってる暇あったら植物見てまわらないと半日なんてあっという間に過ぎてしまうでしょう。。。
今回は春節期間だったのと、まだ寒かったので、品揃えは本気モードではなかったと思います。
これが春以降のベストシーズンならわくわくするんじゃないかな。
スポンサーリンク
その他、写真を貼り付けときますね。
はい!ここまでが春節期間の訪問でした。
ここからの写真は昨日また行ってきたので更に貼り付けますよ。
流石に春です!成都は日本より一ヶ月近く春がくるの早いと感じます。
それではどうぞ↓
実生パキラの森ですね、、、こんな塊がずっと並んでました。
でやっぱりここで見るなら実生パキラの斑入り探しでしょう!
何百見たかな?
あ、ありましたよ、これ↓
実生パキラの黄斑入りですね。
これだけ見て一本しかありませんでした笑
他には?
よくジャックと豆の木とか書いて売られてる草のオーレアですね。
これは目立ちますね。。。
これはどうなのかな?豆の栄養切れたら枯れそうだけど、、、
そして今気になってるチランジアとかもおしゃれにありましたよ。
とこんな感じでした。
では今回のお持ち帰りですが、、、
エクメア・ヌディカウリス
Aechmea nudicaulis v cuspidata Silver Streak っていう品種ではないでしょうか? 名前なかったのでよくわかりませんけど、、、 この手のブロメリア亜科の草に最近すごく惹かれてます。 あとは、、、
パキラ実生黄斑入りやストレチア・オーガスタの黄斑入り、モンステラ実生の斑入り(微斑)、チランジアを少々。。。
とかです。
前回の春節期間の時は、よくわからないエピプレナムっぽい草(ハブかずらみたいなやつ)やストレチア・オーガスタの白斑入り等を持ち帰りました。
今回もあと数日でとりあえず帰国できるので、抜き苗にして検疫通して日本へ持ち帰ります。
あともうちょっとだ、、、、
ではまたお会いしましょう☆
Similar Posts:
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- 続、FX 1%の勝者の世界へ。やって後悔よりやらずに検証します!
- 続々、FX 1%の勝者の世界へ。順調なトレンド形成です。
- FX スイングトレードの検証その後、一目均衡表を表示させてみた。
- FX 1%の勝者の世界へ。世の中の勝機は反対にあると思います。
- 中国出張中にトンカツ! 和幸で食事する幸せわかりますか?^_^;
- 僕の隕石神社を作りたい。星田妙見宮の太上神仙鎮宅72霊符と玄武神、そして隕石をお祀りする。
- デルタゴールドアメリカンエキスプレスカードでゴールドメダリオン取得。中国出張を少しでも快適にしてみた!その感想☆
- スマホで久々の投稿、ワードプレスのブラウザ機能を使ってスマホから更新してみた感想☆
- リモワと一緒にお引越し☆その後の進行状況☆やっと自分の部屋をもたせてもらいましたYO☆
- 中国成都で観葉植物を買う、花卉市場を自転車で巡る(紅砂村)編
スポンサーリンク
コメント
-
2018年 4月 25日
この記事へのコメントはありません。