お香と線香は違います。伽羅の豊潤な香りは素晴らしいです。

やっくるです!
このご時世に中国出張です。
スポンサーリンク
今は関空から飛んでないので前泊して成田空港から飛んでます。
仕事でしか渡航できませんけどね。
今回の出張には伽羅のお香を持って行きます。
伽羅とは沈香の中でもよりすぐりの希少部位を厳選したとても高価な部分です。
その伽羅のお香は線香とは比較にならないほどに良い香りがするのです。
線香は毎日気軽に炊ける庶民の香り。
お香は贅沢品ですから、お香と線香は違うのです。
例えるならお香は車でお線香は自転車です。
伽羅のお香はベンツです。
左はお香屋さんで入手したリーズナブルな沈香の
お線香。
リーズナブルですが、その辺のお線香では出せない香りが素晴らしいです。
成田山新勝寺のすぐ脇にあるお香やさんです。
店長はだいぶ変わった人ですが、この沈香のお線香は量も沢山あり良い香りがします。
ちょっと粉が多くて煙たいと思う時がありますけど。
そして右がお香の伽羅です。
箱から漂う香りですら、芳醇さが別格なのです。
この狐像は成田山新勝寺の出世稲荷様の眷族像です。
お供えと共に付いてきますが、この像を稲荷様の眷族としてお持ち帰りさせて頂いていつも一緒に来て頂いてます。
お供が終わればお返しする事もできます。
スポンサーリンク
長い出張なので、いつも手を合わせる簡易神棚を作ってお迎えしている神仏に感謝を申し上げてます。
今は一度渡航すれば3ヶ月は帰れませんからこういう自分と向き合い清め祓う場は大切だと感じてます。
ではまた。
Similar Posts:
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- None Found
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。