和歌山県さざれ石(礫岩)の地を探訪してきました。

日本の神社にお祀りされている、さざれ石という石がある。
鉱物的には礫岩と言います。
スポンサーリンク
沢山の石に強い圧力が加わり重なりあって一つの岩を形成しています。
こちらは和歌山県某所の海岸です。
ここで採れた石は日本最古のさざれ石とされています。
礫岩それ自体に強いエネルギーを感じる方もいらっしゃるように、たしかに神社でお祀りされている理由がそこにはあるように思います。
日本には最初の国産みの地の淡路島から和歌山県への礫岩の断層、そして大阪の河内長野、古事記に登場する滋賀県の伊吹山も礫岩の地層になっています。
中でも滋賀県から岐阜県にかけての伊吹山、春日周辺のさざれ石は最高級で天然記念物に指定されている区域もあります。
パワースポットとされる重要な拠点にはこのさざれ石の礫岩断層がある事が多いのです。
地に強い圧力が加わりエネルギーに満ちた断層に少しだけ現れるさざれ石の硬い霊石。
この各地の地層群を周り、さざれ石を見てきました。
そしてその中に少し現れる、霊石としてお祀りするに相応しい石を持ち帰り、神棚のあるパワースポットにてお祀りしています。
スポンサーリンク
写真の神棚のある部屋の一部はもう随分前の様相ですが、
さざれ石をお迎えしてから神棚周辺の何某かの圧力というか、力のような何かが底上げされたように感じます。
時に空間がミシミシという音を立てる時もあります。
さざれ石は触れると強い力に満ちているのがわかります。
そのさざれ石を石起こしし、
神社でお祀りされるのも納得です。
Similar Posts:
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- None Found
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。