2020年初午の早朝から伏見稲荷大社へ参拝、しるしの杉を頂戴する。そして静かなお山を堪能してきました。

やっくるです。
昨年から伏見稲荷大社で稲荷勧請をさせて頂き大切にお祀りしています。
我が家は田舎の本家の庭で先祖代々、お稲荷様を外祀りしています。
スポンサーリンク
じいさまが亡くなって、何も伝世せずいっちゃったものだから、興味がなかった子孫達はそのまま放置、、、
気づいたらお社は寂れて粗末にしてしまってました。
僕は急に、ほんとに急に、、、このお社が気になり、このお社でお祀りされてるのが、お稲荷さんだとも知らずに手を合わせました。
(眷属の狐の像は片側が大破してて、しかも僕は狐の像も当事は目にも入ってませんでした、、、なんてこったい。)
なんとも表現が難しいですが、ありえないと思うくらいに目を瞑った先が光り、、、そして包まれました。
これはなんだ?と思い、恐る恐るお社の扉をあけ、いったいこんなに歓迎下さる神様はどなたかを確認したのです。
その数ヵ月後、僕は伏見稲荷大社で自分の住まいへお稲荷様のお御霊を頂戴しお祀りする事になったのです。
その時のブログはこちら↓
京都府の伏見稲荷大社で、ついに稲荷勧請頂きました。人生でこれほど貴重な体験もそうそう無いです。
http://yakkuru-star.com/2137.html
今年は2月9日、春節の良き日、、、
稲荷大神様が降臨された初午の日に深夜から出発して早朝からお山をして参りました。
普段は平日でも人がいっぱいで参拝すると逆に疲れてしまいそうな様相でして、休日になったら日中は人だかりになり、見渡す限りの外国人、、、
日本人もですが、まぁ外国人の方は正直マナーのなってない方が目につきます。。。
一番はトイレ、、、
手洗い場にはゴミを放置し、便器はありえない様相を呈している場面も少なくないです、、、
外国人の方とは限りませんが、日本人はそこまでするかな?ってくらいひどい時があったりします。。。
例えば、稲荷大神の眷属とされている狐の像に登ってたり、、、鳥居に抱きついたり、、、
それを注意しない親とか、、、恋人とか、、、
インスタグラムだかなんだか知りませんが、写真撮影で道の真ん中で立ち止まり撮影会、、、
テーマパークちゃうんやけど、、、ほんま、、、
あほですかと言いたくなる事がほんまに結構多かったりします。
ほんと、ここがどこだかわかってきてるんでしょうか?
自分の家でされて嫌だと思う事は最低限しない、、、これ当たり前ですよ。
信仰心をもって厳かな気持ちで参拝する方達の邪魔だけはしないで頂きたいものです。
さて、初午の日ですが、今年は雪が降ってました、、、
めちゃくちゃ寒かったです。
到着したら早朝でも6時前くらいでしたが、すでに本殿前の駐車場は満車寸前でした。
こういう大祭のある日は駐車場閉まってるかもなぁと心配してましたが開放されてて無事に駐車できました。
とても有り難いです。
皆さん、この日はしるしの杉を目当てにいらっしゃるのでしょう。
朝は8時からしか授与頂けないと前情報ではありましたが、混雑を避ける為か、早朝から机に並べられてて、しるしの杉だけ授与頂いて帰っていく方もちらほら。
まぁ正解でしょうね、、、
日中は流石にコロナの影響があるとはいえ、混雑は避けられないでしょうからね、、、
因みに今はガラガラだそうです。
神社なので閉鎖されることはない?かと思いますが、今が一番日中でも、静かに信仰心もって気持ちよく参拝させて頂ける最良の時であるとは、なんともかんとも、、、複雑な心境です。
通常日から、もうほんとに入場料でもとって、遊び半分でマナーなく来る人は遠ざけてほしいと心から思います。
早朝の暗い時間、
流石に人はあまりいません。
こんなに静かに浄化された空気を吸いながら参拝できるのは幸せです。
正直、日中は外人さんの香水の匂いが充満しててちょっとゲンナリ、、、頭がくらくらすることもしばしばです、、、
どうしても日や時間を選べない時は、裏ルートがたぶんあるでしょうから、そちらからお山したいなと思うのです。
前にそうしようとしたら、親切な方が、たぶん知らない人は道に迷うから危ないよ~と教えて下さいました。
夜景はとても綺麗でした。
空気も澄んでて素晴らしいです。
スポンサーリンク
あれだけたくさんの人達が大勢押し寄せるのに、早朝にはこれほど空気が澄み浄化されてる、、、
この地はほんとに凄い場所だと思います。
僕には見えませんでしたが、
一緒にお山したお連れさんには、お山途中のこの階段の下でたくさんの文字が浮いていたのが見えたそうです。
なんて書いてあったかまでは読みとれなかったそうですが、なんて羨ましいんだと、ちょっと嫉妬しちゃいました。もしかしたら、僕は稲荷心経をぶつぶつ言いながら登ってるので、その文字が浮いてたのかな?なんて勝手に想像したりしました。
稲荷山は5柱の神様でなのかな?エリアわけがされているそうです。
僕はこのお山のどの場所にご縁があるのか?またご縁がないのか?
わかりませんが、その場所、お塚が知りたいです。
まだ数回しかお山をしてませんが、毎回、お山した後にはなんだか疲れてて、いつも神社参拝した後のようなすっきりした気分になった事がありません。
まぁ人だらけの時に行く事が多かったせいもあるでしょうが、、、なぜかはよくわかりません、、、
そして、頂上に到着した頃にはすっかり明るくなってきてました。
一周して帰ってくると朝日が綺麗でした。
うっすらと雪が積もってますね。
こんな風に雪が降ってて、とても寒い日でしたが、来てよかったとはいつも思います。
たぶんですが、、、
きっと一人で自分のペースで、何かの覚悟を持って参拝しないと何も見えないのかな、、、
そう思います。
人がいない時にまた参拝したいです。
Similar Posts:
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- 続、FX 1%の勝者の世界へ。やって後悔よりやらずに検証します!
- 続々、FX 1%の勝者の世界へ。順調なトレンド形成です。
- FX スイングトレードの検証その後、一目均衡表を表示させてみた。
- FX 1%の勝者の世界へ。世の中の勝機は反対にあると思います。
- 中国出張中にトンカツ! 和幸で食事する幸せわかりますか?^_^;
- 僕の隕石神社を作りたい。星田妙見宮の太上神仙鎮宅72霊符と玄武神、そして隕石をお祀りする。
- デルタゴールドアメリカンエキスプレスカードでゴールドメダリオン取得。中国出張を少しでも快適にしてみた!その感想☆
- スマホで久々の投稿、ワードプレスのブラウザ機能を使ってスマホから更新してみた感想☆
- リモワと一緒にお引越し☆その後の進行状況☆やっと自分の部屋をもたせてもらいましたYO☆
- 中国成都で観葉植物を買う、花卉市場を自転車で巡る(紅砂村)編
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。