原種卵胎生メダカ ビニール温室繁殖模様 2018

やっくるです!
今年の秋前に原種卵胎生メダカをブリードしている水槽の様子を動画にしてみました。
スポンサーリンク
長らく放置してた原種卵胎生メダカの系統維持の様子、、、
気分的に動画にしたのですが、写真で撮るより楽で楽しかったのです。
せっかくなのでYouTubeにテスト的にアップしましたので、
このブログでも共有してみようと思います。
原種卵胎生メダカ Xiphophorus hellerii Rio Papaloapan
(クシフォフォルス ヘレリー リオ パパロアパン)
※Xiphophorus maculatus Tabasco
(クシフォフォルス マクラトゥス タバスコ2016年プライベート便)
※ Poecilia vivipara Rio Doce Wild2015
(ポエキリア ビビパラ リオ・ドーセ 2015ワイルド)
※グァテマラン・プラティ(Xiphophorus sp.Guatemaran Platy )
※ ポエキリア・ラチピンナ
Poecilia latipinna
between 2000′-16,000′ west of the intersection of Krome Avenue (SW 177th Afrom) and the Tamiami Trail (SW 8th ST) in the Everglades by Armando Pou in 2015.
スポンサーリンク
クシフォフォルス・カウチアヌス
(Xiphophorus couchianus)
Huasteca Canyon, NuevoLeon,Mexico,1961
※ Xiphophorus maculatus, Lago de izabal in Guatemala,
※ Poecilia Mexicana CAMPECHE
ポエキリア メキシカーナ “CAMPECHE産”
Xiphophorus hellerii Belize Wild2014
(クシフォフォルス・ヘレリー ベリーズ ワイルド2014)
日本に滞在してメンテナンスできる時間が少ないので、
ほんとに放置の自然繁殖に近い状態となってます。
僕のとこでは、室内の水槽ではメンテ不足で維持ができないので、
ビニール温室で太陽の光を当てて、餌だけやって足し水で管理になってます。
たまに網で掬って魚体見ると綺麗で輝いてます。
またこういう動画は楽しいのでちょっと撮ってみたいと思います。
ではまた!
Similar Posts:
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- ビニール温室の水槽で秋の原種卵胎生メダカの模様をお届け☆グァテマランプラティ他、魚体を見てみた感想☆
- ビニール温室(ハウス)で太陽光パネルを増設☆(発電および充電)熱帯魚や観葉植物で水槽の越冬用ヒーターが稼動できるか?検証してみた☆その41
- 中国西安、回民街(イスラム人街)で開運お守りの千眼菩提を見つけましたよ。
- 中国西安、回民街(イスラム人街)で開運お守りの千眼菩提を見つけましたよ。②
- Bluetooth speaker Tronsmart ELEMENT MEGA 40W 視聴レポート
- 自由は自分で勝ち取ります☆今年の屋外タフ舟 原種卵胎生メダカを採りいれてみた感想
- 僕のオススメ投資について、Click社(クリック)の広告権購入で経済的自由を目指してみる。その感想1
- アメブロ 無料ブログを卒業してワードプレスを使ってみた感想☆7
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。