ドル円、やはり三尊つけて下がってきましたね。明日のシナリオを考えてみます。

やっくるです!
ドル円は昼間予想したように三尊つけてやはり下がってきましたね。
スポンサーリンク
↑はドル円の4時間足です。
なんかこないだから同じような上下を繰り返してますね、、、
日足で見たらレンジなんでしょう。
↓は1時間足です。
やはり三尊になってここから下げに転ずるような足になってきましたね。
明日の朝どうなってるかはわかりませんが、この下げに対する戻りをまってショートエントリーを考えようかなという感じです。
スポンサーリンク
以前は移動平均線を表示させてましたが、今は常に表示させてるのはロウソクだけです。
たまに方向見るのに大きな波のトレンドラインは引きますが、チャートはできるだけシンプルにする事にしました。
移動平均線とかを表示させてると確かに自分が?チャートが?どこにいるか安心なんですが、大事なのは今現在の値動きでそのロウソクのチャートパターンだと思います。これなくして色々表示させたって目線が定まるわけもないんじゃないかなと。
そこに過去に似たようなのがあったなと思いあの時はこんな感じでチャート動いたなとか経験が生きて目線やスタイルが固まってくるんだと思います。だから天才でもない限り勝てるようになるまでには、またはスタイルができるまでは時間がかかってしまう。
それにあれこれ引いてしまうと見なければいけないものが見えなくなるし、基準も定まりにくいし、見にくいってのもありますが、直近にあれもこれも抵抗線みたいなのがたくさんでてきたりして何もできなくなってしまうので、、、
もちろん気にはしますが、動かしてるのは力を持った人間達ですからあれこれ予想したって勝てないですからね。。。
予想するより、自分の形がくるまで待って、来たらエントリーを仕掛ける。
サラリーマンしてたら日中の時間を自由にチャート見たりする事はできないですし、僕なんかは昼休みと朝方以外は夕方まで音信不通の生活ですから、形が来たら注文を入れて放置する。
日中はこれしかできないのです。
夜のニューヨークタイムは指標に突然の要人発言に値動きが激しくなるし、なにより仕事終わりのサラリーマンは消耗してて、頭も身体も疲れててチャート見てもろくな事にならないので。
僕は午前中の東京で様子見て場合により短時間で注文入れて、昼休みに様子見て場合によって注文入れて、夕方前の欧州(ロンドンタイム)の前場くらいまでをトレード時間にしてニューヨーク開場前には撤退してます。
エントリーも少なくなりますから、我慢が伴います。それに比例して今の手法やりかたに対して自分が信じれるかってのも大きいです。だから人から聞いた、教えてもらっただけでは勝てないです。
それがいいのか悪いのかは人それぞれですが、自分のトレードスタイルって、自分の生活スタイルだと思います。
なのでこの生活スタイルが乱れてる人、、、所謂、僕みたいな人はFXで勝ち残るのはなかなか難しいのかもしれませんね。
勝ってる自分を想定してそれに近付けるよう修正していく。
日々自分に言い聞かせるしかありません。
ではまた!
Similar Posts:
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
- None Found
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。